• トップページ
  • 消防組合の紹介
  • 試験・講習
  • フォトギャラリー
  • 消 防 団
  • 様式ダウンロード
  • キッズコーナー

 


消 防 団

消防団は市民の身近なHEROです

            自分が育った町、自分が暮らす町、そして自分が働く町。
       そんなかけがえのない、大切な町を守りたい。
       その思いがあれば、誰でも消防団に参加できます。
       消防団の活動は消火や防災だけではありません。
       火災を起こさないための防火啓発などいろいろです。
       地域を守るあなただからできることが、たくさんあります。
       自分の町を、みんなの町を、いっしょに守りましょう。


<消防団の紹介>
 網走地区消防組合の消防団は、網走消防団・女満別消防団・東藻琴消防団の3消防団で
 構成され約380名の消防団員が、
本業を持ちながら、「自らの地域は自らで守る」と
 いう郷土愛護の精神のもと、地域の安全と安心を守るため、日夜献身的な活動をし、地 
 域住民から厚い信頼を受けています。
  消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、火災発生時における消火活
 動、地震や風水害といった大規模災害発生時にお

 ける救助・救出活動、警戒巡視、避難誘導、災害防ぎょ活動などに従事し、地域住民
 の生命や財産を守るために活躍しています。また、平常時においても、訓練のほか、
 応急手当の普及指導、住宅への防火指導、特別警戒、広報活動などに従事し、地域に
 おける消防力・防災力の向上において重要な役割を担っています.。
  


      

 <消防団員の身分>
  消防団員は、それぞれの職業を持つかたわら、災害時に消防団員として活動しますが、消防団員の身分は特別職の
  地方公務員です。
 

 
 <被服の支給>
    消防団員として活動するために必要な制服・活動服・アポロキャップ等が支給されます。

 <公務災害補償>
  消防団員として活動中に、死亡、負傷した場合や病気にかかった場合等は公務災害補償制度
  に基づいて補償を受けることができます。

 <退職報償金>
  消防団員としての5年以上勤務して退職された方には、その勤務年数及び階級に応じて、退職報償金が支給されます。

 <報酬・費用弁償>
  消防活動の対価として年額報酬が支給されるほか、職務のため出動したときは、災害出動・訓練出動などの区分に応
  じて費用弁償が支給されます。

 <消防団員になるための資格要件>
  1.年齢18歳以上の者
  2.志操堅固、身体強健な者
  3.当該消防団の区域内に居住し、勤務し、又は通学している者


   網走消防団PR動画を作成しました!!   
  
再  生



























































































Copyright(C)2008 Abashiri Fire Department. All Rights Reserved.
*Template Design by Nikukyu-Punch*